ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | 日常お気楽日記

ドローン撮影

皆さん、こんばんは。
先日ドローンでの撮影に立ち会えるチャンスがあり、
無理矢理見に行って来ました。

20160222

見て下さい、神社とドローン、青い空とドローン。
人工的なものと伝統的なもので見事に対照的であります。
完全に未確認飛行物体ですよね。

ここのところ、ニュースやネットでは余りいい噂を聞かないドローン。
実際に見てみて分かりました。
正しい使い方をすればこんな面白いものないですわ!
完全に未来ですわ。かっこいいったらありゃしません。
「上を見上げると人間笑顔になる」という話しを、最近誰かとしておったのですが、
テレビだったか、母から聞いた話しだったか。
どうだったか年齢のせいで思い出せませぬが、
確かにドローンを見上げる私がしっかり映っており、
見事なアホ面笑顔でした。

また知らなかった事実ですが、ドローンは音が凄まじい。
草刈り機のバリバリ言う音ぐらいの騒音なのです。
よくゴルゴ13が使うサイレンサー銃のように消音ドローンがあるのか知らないですが、
あれで極秘侵入なんか無理でしょうという煩さ。
そのような不法行為撲滅のための騒がしさなんでしょうかね。

SHARE

Facebook

Twitter

 | 暦日記

雨水

皆さん、こんばんは。

今日は東京からのお客様のお手伝いで掃除婦をしていました。
その場所は梅の花がちょうど見頃で写真を撮っていると、
「いい香り」と東京のお客様が。

わ、私には分かりませんでした。
鼻があまりよくないというのもあるでしょうが、
自然を感じるセンサーが鈍ってましたわ。
常に自然と接しているせいか、慣れているのでしょうか。

20160220

今日は雨水。
降る雪が雨に変わり、氷が溶け出す頃です。
農耕をはじめる準備の目安にもなったそう。
また、この頃は春一番が吹くとも言われています。

明日は全国的に天気が荒れそうです。
皆様お気をつけて、お休みを満喫してください。

 

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

ヒットおやつ

皆さん、こんばんは。
うぶすなの作業場では3時のおやつタイムがあります。

おやつを購入する係は酉子。
個包装になっている事、大きさがちょうどいいこと、お値段、トレンド、各自の好みを配慮し、
買ってきてくれています。

昨年のヒットは「サラダホープ」。
新潟のお菓子ですが、珍しく愛知のスーパーにも売っていたそうです。
さすが米処だけあって米の風味、食感、ちょっとしょっぱい感じ、実に素晴らしい!
季節感なくて申し訳ないですが、アイスコーヒーにも合います。

 

20160217

 

食の好みが大変厳しい、パートのYさんも絶賛でした。
Yさん攻略するのが酉子の一番の腕の見せ所なのです。

どうすれば喜んでくれるだろうかと、常に頭をひねっておる酉子。
「おいしい」と言ってくれた時などは、
野生動物が、はじめて人間の手からエサを食べてくれた時のように感激し、
後から酉子と「Yさんが美味しいと言ってくれた!やった!」と2人で喜んでおります。

おすすめです、サラダホープ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

時に他力本願

皆さん、こんばんは。
うぶすなの作業場は、基本自力、時に他力本願で仕事が行われています。

どういう時に他力本願が炸裂するのか。
それはズバリ「探し物」をする際です。
とにかく年末の繁忙期は出荷待ちの商品、検品待ち商品、色んな材料、スタッフと、
お腹をへこませて横歩きせねばならないほど、物であふれかえります。

 

20150216

 

昨日そこにあった物を、今日置いておけるスペースがなくなり、
急遽あらぬ場に収納される場合など日常茶飯事。
昨日あった物が今日あると思うべからず。
昨日のルールは今日通用すると思うべからず。
と、情勢が刻々と変わる国のごとく、とにかく「べからず」が多いのです。

過ぎた昨日は頭から放り投げ、今を生きるという一期一会を実践しておるわけですが、
探し物をする時は、頑張って自分で探すよりも人に頼った方が早いでございます。
その方法は、「探してる雰囲気を醸しながら途方にくれる」です。

最初から探す事を放棄して、決してオイラ頼りっぱなしじゃないよというアピールも見せつつ、
途方にくれるのです。ちょっとカゲのある雰囲気を演出して。
すると必ず、「何か探し物?」と天の声がかかるわけです。
これも猫の手も借りたい程の忙しさを乗り切る、皆の知恵です。
探す時間という無駄な時間を省き、それよりも優先事項を一蓮托生でこなさねばならぬゆえ。
その前に片付けよという話しかもしれませんけども。オホホホホ。

今迄探し人が取りかかっていた仕事から、「きっと今はこれを探しておるな?」と探し物を割り出し、
サッと必要な物が届けられるなどのサービスもあります。
人間関係がうまくいっていない職場だと、このような事は無理ですので、
頼りすぎず、頑張りすぎずのほどほどでいくのかよろしいかと。

ちなみに写真は、探し物緩和の為の救済措置「ポップ」です。
ちょっと遊び心もくわえてございます。

SHARE

Facebook

Twitter

 | 日常お気楽日記

笠寺観音縁日ぶらり旅

皆さん、こんばんは。
節分の翌日に、名古屋の笠寺にある笠寺観音に行ってきました。

 

20160215
最近自分の中で縁日がブームなのと、
新しくカメラのレンズを買ったのと。
そんな理由であります。

 

20160215_2

皆様、縁日で買い物に熱中しすぎたせいでしょうか。
この日、私は買い物に夢中で財布を落とした奥様方に、
「落ちましたよ!」と二回も知らせる経験をしました。
普段都合の悪い事は聞こえないタチですが、お金の音は聞きのがさぬように出来ているみたいです。
善行をしたのに、いまだこれといってラッキーな事はおきておりません。
あ、でも今日厄除け餅を貰いましたわ。ラッキー!

 
20160215_3

柊を使った節分の絵馬飾り。かわいいですね。

 

20160216_4

いきなりカメラのレンズについてオジさんから声をかけられ、しばしキャメラ談義をしたり。

 

20160216_5

やはり三河湾といったらシャコですな。

 

20160216_6

伝えたい気持ちが全面にでたキャッチコピーに感心して涙を流したり。
こういう事です、伝えるって。

 

20160216_7

野菜、魚、乾物や仏壇グッズなどなど、見ていて飽きず、すっかり渋い縁日が気にいってしまいました。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP