2015.11.28 |
皆さんこんばんは。
昨年に引き続き、今年も八咫烏しめ縄ワークショップを開催しました。
今回は11月22日・23日の二日間、表参道OnJapanCAFEにて行わせていただきました。
材料の藁、青刈、麻ひもなどです。
どれも普段触る機会のない素材ばかりで苦戦しつつも、皆さん楽しく取り組んでおられました。
代表・浅井が講師をつとめ、共同開催の茶人・目黒公久氏(TAMATEBAKO代表)よりお茶とお菓子も振る舞われました。
このワークショップで作るのは、八咫烏をかたどったしめ縄です。
なぜ八咫烏しめ縄を作るのか、そもそもしめ縄とは?八咫烏とは?と言ったことも、浅井よりお話しさせていただきました。
しめ縄を飾る意味、それを理解した上で手作りのしめ縄で迎えるお正月は
いつもよりさらに清々しく感じられることと思います。
お子様の参加もあり、にぎやかな楽しい会となりました。
昨年よりもさらに多くの方々にご参加いただき、「楽しかった」「久しぶりに一心不乱に物づくりに取り組めた」とのお声を頂戴しました。
昨年に引き続き参加してくださった方も多くいらっしゃり、本当にありがとうございました。
それぞれ少しずつ形の違うしめ縄が出来上がりました。皆さん満足の表情です。
うぶすなでは、このしめ縄ワークショップを今後も開催していきたいと思っておりますので、
ぜひ来年も楽しみにしていてください!
また、少量ではありますが、OnJapanCAFEにてえと縄の販売も行っておりますので
お近くの方はぜひご覧下さい。
八咫烏ワークショップの詳細はFacebookページからもご覧いただけます。
2015.11.27 |
皆さん、こんにちは。
昼しか時間がとれないので昼に出没です。
売り切れ商品が多くなり、ご迷惑おかけしています。
手作りで作る事の出来る数に限りがあり、
こちらも大変心苦しいのですが、なにとぞご了承下さい。
昨日みんなで昔の曲について話していました。
個人的にテンションあがるのは、ガンダムの「哀戦士」です。
男の世界観に気持ちが燃えあがるとは。
ここですでに道をあやまったかと、過去の自分に対して教えたい気分です。
でもさっきyoutubeで聞いてしまいました。
やはりテンションあがりますわ。
ちなみに長時間にわたる仕事のお供に欠かせないのが、ラジオです。
私がAMラジオ派だったことから、勝手にAMばかり作業場でも流しております。
忙しいので時計を確認する目線の動きすら無駄にしたくなく、
ラジオならば、この番組が始まったからヤバイ!何時だ!とか、
耳だけで確認できてよいのです。
また、交通情報、天気、地震速報、野球中継、時事ネタ、流行曲、ナツメロ、人生相談、
AMラジオならなではの話術に優れたパーソナリティ、
眠くなってきたらラジオにツッコミを入れることも出来、
深夜の絶対普段なら聞かないであろうティーン向け番組で、謎に無駄にアイドルに詳しくもなれます。
繁忙期は玄関開けたら2分で気絶状態の毎日なので、
ネットもテレビもろくに見られません。
そんな時、ラジオは貴重な情報源なのでございます。
ラジオさん埃まみれなのに毎日ありがとう。
そう語りたい気分でございます。
2015.11.26 |
皆さん、こんにちは。
相変わらず、バッタバタの毎日を送っている、うぶすな作業場からお送りしています。
余りの忙しさに頭のネジもおかしくなるってもので、
先日は夜中まで仕事中、酉子とどうでもいい話しで盛り上がりました。
よくファッション雑誌に載っている「一週間コーデ」の話しです。
「今日は会議!きちんとコーデ」だの「野球観戦デート!ボーイズライクに!」みたいなアレです。
仕事が忙しいので我々も段々と心が黒くなり、
「んなことあるかい」と一週間コーデ論にツッコミを入れながら話していたのですが、
ふと我々におきかえると、
「昨日疲れて気絶しちゃって髪洗ってない。だからお団子髪でヘアアレンジ!」だの、
「今日は出荷数がものすごいことに!屋外での荷詰めに備えて防寒しなくちゃ!」だの、
「一昨日これ着て脱いだままだけど、また着ちゃえ!テヘ!」だの、
恐ろしい一週間コーデになることに気づきました。
気をつけねば…。
そして本題です。
先日、海外からえと縄のご注文を頂きました。
ブログもご覧頂いているということで、何だか嬉しくて出没してしまいました。
日本の田舎の片隅から、フツーの日本のちょいとした日常風景、
季節を感じるちょっとしたところから、
日本の暮らしを再認識してもらえたらと思ってやっているので、
海外から日本を思って見てくれる人がいるというのは、本当に励みになります。
ありがとうございます!
2015.11.24 |
皆さん、こんにちは。
連日、お尻から煙が出そうなほど忙しく、
ブログに出没する暇が取れませんでした。
全くといっていいほど寒くならない今年の冬。
こんな暖かい陽気で、正月気分など忘れてしまうのじゃないかと不安になりましたが、
ほんとうに沢山の注文を頂いております。
感謝申し上げます!
ありがとうございます。
そんな訳なので3連休もレジャーなどとは無縁。
勤労の喜びに感謝しながら(嘘ですとも!)働いていました。
今年は紅葉の色づきも、この天候のせいかイマイチのようですね。
せめて気分だけでもと、昔撮った紅葉をのせておきます。
どうぞ秋の紅葉お楽しみ下さいませ〜〜〜〜。
2015.11.12 |
皆さん、こんにちは。
ごぶさたしています。
毎日おけげさまで大忙しです。
お問い合わせも多かった、えと縄のショッピングサイトがオープンしました。
ぜひご利用ください。
今年は、会津漆の豆皿が人気です。
漆も山で採取し、すべて手作りで行っています。
干支の申が箔押しされて、可愛らしいですよ〜。
さて、これから、注連縄シーズンも本番です。
少数精鋭でやっているので、風邪を引くわけにもいきません。
そうなると、仕事の体力をつけるには食が大事です。
とにかく食べて体力温存せねば。
健全な労働は健全な食からです。
さっそく昨日の夜、酉子とガッツリ餃子定食を食べてきました。
8個、10個と、個数を選べる定食があるのですが、
やはりこの時期は10個で。
もくもくと食べ続け、溢れる丼メシもペロリと平らげ完食しました。
しかしこの店、店内がものすごい光量で、女性陣には美白効果をもたらせるほど明るいのです。
労働で疲れた身には、
ちょ、ちょっと眩しいとも思いますが、スタジオ撮影並みに明るく、手ぶれせずに済んで助かります。
2019年 (67)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)