| 日常お気楽日記
皆さん、こんばんは。
先日は、名古屋まで新春初笑いに行ってまいりました。
繁忙期の仕事にかかせないのがラジオなのですが、
いつも聞いているCBCラジオのパーソナリティ、
つボイノリオさんの落語会に行ってきたのです。
あの迷曲でおなじみの、つボイさんなので御存知の方も多いでしょう。
つボイさんだけの時は撮影可ということだったので、ビシッと写してきました。
初代三平師匠の真似をする、つボイさんです。ヘアースタイリングも真似しております。
他に三遊亭歌武蔵さん、笑福亭鶴光師匠も見ることが出来、
愉快な初笑いが出来ました。
免疫力もモリモリ高まりましたわ。
| うぶすな作業場から
| 日常お気楽日記
皆さん、こんばんは。
今日から仕事初めの「うぶすな」です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年末の仕事納めまでヨレヨレで働いていたものの、
休みに入ったら休んでる間もなく遊んでおりました。
皆様も有意義なお休みを過ごせましたでしょうか。
年始は酉年ということで、静岡の掛川花鳥園まで行ってきました。
ここは、本当に一日思い切り楽しめて、鳥にまみれることが出来てオススメです。
まみれっぷりが凄いですから、本当に。
私のイチオシの鳥「キンケイ」。
花鳥園さんのブログによると、アメリカ大統領トランプさんに似ているとか。
確かに横顔のオサレなヘアスタイルとコワモテ風がよく似ています。
片目は薄く閉じて片目をあける伝統的なビーバップ風ガンつけが、
ヤンキー漫画に出てきそうな風貌でツボなのです。世代的に。
また、鎧兜風のような、いかした羽根もカッコイイではありませんか。
目つきの悪い動物が好きなので、すっかり「キンケイ」のファンになってしまいました。
何だかカラーリングもおめでたいですよね。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
今日は2回も更新しちゃいます。
何とか今日で仕事納めです。
「えと縄」をお買い求め頂いた皆様、本当にありがとうございました。
ひとつひとつ手作りした自慢のえと縄です。
出荷の際は本当にお嫁に出す気分。
よく、パートのYさんが「いいところで大事にされるんだよ」と念を送っておりました。
皆さんのお宅やお店で、大事に飾ってもらえると嬉しいです。
また気楽なブログをご覧になってくださった方もありがとうございます。
手作業でえと縄づくりを支えてくれた素晴らしいスタッフさん、
わら縄や稲穂、和紙、鈴、色々な材料をお願いしている業者さん、
毎日大量の荷物を運んでくれた運送会社さん、
皆さんのおかげあって一年締めくくれそうです。
ありがとうございました。
個人的には激務の日々の体調管理を支えてくれた、
うぶすなのまかない処CKOには本当に感謝しとります。
栄養バランスがとれた美味しいご飯があってこそ、深夜までの仕事が出来たというものです。
やはり食は全ての源。
行き過ぎたダイエットはノンノノンですわ。
また共に激動の日々を乗り切った酉子、Yさん、Kさん、Eさん、遠隔地の亥坊にもテンキューと言いたいです。
今年も酉子は眉毛が一回消えながら、早朝から深夜まで頑張ってくれました。
毎日ラジオを聞きつつ、朦朧としながら仕事に励んだ日々も懐かしいものでございます。
ではでは皆様よいお年を!
素晴らしき酉年になるよう祈っております。
※年始は1月6日(金)からになります。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
今日は「うぶすな」の仕事納めの日。
愛知県は陽射しサンサン、ぽかぽか陽気です。
今迄の終わりの見えない怒濤の忙しさから、ようやくホッと一息つけ、
何だか気が抜けております。
戦の日々を共に戦ってくれた助っ人パートさん達はすでにお休みに入り、
一人減り、また一人減りと、パートさんが使っていたマグカップを棚にしまうたびに、
何だか寂しいわあと毎年思います。
と言いながら、さきほど助っ人Yさんが嬢ちゃんと遊びに来てくれ、
色男について熱く話し合ったとこなんですけど。
もっと早くに紹介したかったのですが、
今年の「えと縄」の一番大きなお正月飾り「日輪大飾り(たいようおおかざり)」には、
本物の「むくろじ」を使っています。
よく羽子板の羽根の玉に使われる植物の実ですが、
漢字で「無患児」書き、字の通り子どもの健康を願う意味が込められています。
羽子板の羽根に使うのは、子どもの健康を祈ってのことのようです。
また、お釈迦様がむくろじの実で数珠を作ったというお話から、
数珠にも使用されています。
来年酉年には是非、このむくろじを使いたいという話しが出たものの、
むくろじ探しに難航。
一体全体、どこで採れるのかと。
植物に詳しいトレッキング奥様連から情報を得て、
何とか本物のむくろじを使う事が出来ました。
どんな情報も有益でございます。
もつべきものは「友」でございます。
大人気であっという間に完売の日輪大飾りには、
むくろじの羽根と塗りの羽子板があしらわれています。
福を招いてくれること間違いなしですよ!
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)