| 日常お気楽日記
皆さん、こんにちは。
忙しい毎日です。猫の手では足りません。
千手観音の手を借りねば。
そういえば私は子年生まれなので千手観音でしたわ。
どうりで何でもかんでもやっていると思ったら。
もっと手を何千本も生やして頑張らねば。
この間の土曜日に八ヶ岳までひとっぱしり遊びに行って来ました。
こちらは天女山からの富士山。
天気に恵まれいい気分です。
標高の高いところはすっかり紅葉が進んでビューリホーでした。
もみじが燃えておるようです。天城越えの歌詞のようであります。
ところ変われば樹木も変わります。
八ヶ岳はやはり愛知の山とは雰囲気違いますね。
どこにどのような樹木が生えているか、どんな実がなるのか、
どんな風景を撮ることか出来るのか。
気の抜けた炭酸のような顔でボサーッと観光しているように見えて、同時に仕事脳も動いております。
どうでもいいような知識が仕事において身を助けることもあるので、
こういう樹木関係の知識も覚えておきますことにします。
一個覚えると2個忘れるんですけども。
しかもどうでも良い事ばかり覚えているという。かなしい。
一度行ってみたかった「八ヶ岳倶楽部」で高級茶を小指立てながら飲んできました。
清水の舞台から飛び降りる心で、「茶をください!」と震えながらオーダーいたしました。
おいしゅうございました。
八ヶ岳倶楽部のあたりが一番紅葉がすすんで奇麗でしたよ。
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
うぶすなオンラインショップがオープンいたしました。
2017年酉年のえと縄がご購入頂けます。
ぜひご利用ください。
宜しくお願い致します。
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
第一次忙しい大砲のノロシがあがり、
すでにドッタバタの「うぶすな」作業場からお送り致します。
あまりの忙しさに出てこれませんでしたが、
月が変わったので、せめて少しでもと出没しました。
年々忙しい時期が早まっている気がします。
それだけ「えと縄」が愛されているのだと、ありがたさに痛み入ります。
忙しい忙しいと言ってはいけないといいますが忙しい。
毛のはえた獣に癒されたい気分なので、部長のフェミニン写真載せておきます。
獣と子どもに嫌われる性分なので、せめて写真を見て癒されます。
近々、ショッピングサイトもオープンできると思います。
宜しくお願い致します。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
お昼やすみを使って出現してみました。
忙しくてなかなか浮上出来る時間が取れませぬ。
10月25日(火)、ついに、うぶすな作業場のまかないの火蓋が切って落とされました。
「まかない」が出る=夜の労働時間がエンドレスになってくる季節なのです。
記念すべき初まかないは、おでんと芋ごはん。
美味しかったですわ〜〜〜。
これからは忙しくて買い物に行けなくなるので、
冬ごもりに備えて犬のエサと缶詰、頭痛薬、化粧水だけは補充しておかねばなりません。
あ、今年は恐ろしく暑いですがカイロも。
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
今年も八咫烏しめ縄作りワークショップを開催致します!
2016年11月26日(土)、場所は1回目と同じくエコギャラリー新宿(www.shinjuku-ecocenter.jp)です。
過去の開催についてはこちら
>2015年:http://www.ubusuna-shop.com/archives/628
>2014年:http://www.ubusuna-shop.com/archives/41
国産の藁で新年を迎えるしめ縄作り。
八咫烏しめ縄はうぶすなオリジナルデザインです。
今年は新年を迎えるお米として、無施肥・無農薬によって作られた粳米
「日本晴れ(ニホンバレ)」もお土産にご用意しています。
八咫烏しめ縄と日本晴れで清々しい新年をお迎えする準備を。
是非、ご参加ください!
詳しくは以下の特設サイトをご覧下さい。こちらのページからお申し込みも出来ます。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)