| うぶすな作業場から
皆さん、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
いのししのごとく、ドドドドドと元気にかけぬける年にしたいと思います。
元気良すぎないように気をつけながら。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
今日が、うぶすなの仕事納めです。
何とか一年終えることができそうです。
今年も全国から沢山のご注文、ありがたいお言葉を頂戴しました。
本当にありがとうございます。
どんなお家に、お店に飾られるのか、楽しみです。
たまたま旅行先や運転している時に、えと縄が飾られているお家を見た時は、
「どなたかお名前は存じませんが、ありがとうございまーす!」と心で叫んでいます。
真夏に早朝から田んぼに出て、大変な作業で藁縄を作って頂いた農家さん、
熱くて大変な環境のなか、一本一本丁寧に仕上げて頂いている水引屋さん、
夜遅くまでお家で頑張ってくれている内職スタッフさん、
大量の出荷を支えてくれている運送会社さん、
深夜まで連日一緒に働いた午夫、酉子、Yさん、亥坊、Eさん、Kさん。
胃袋を支えてくれた、まかない部長CKOと、
毎年のことですが、本当に色んな方に支えられての一年でした。
本当にほんとうにありがとうございます。
2019年は亥年。
皆様、ドドドと元気に、良いお年をお迎えください。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
太平洋側にある愛知県は冬でも快晴が多いのですが、
今日は天気がいいけれど、風がビュービュー強いです。
髪の毛がものすごいトルネードヘアになります。
海原はるか師匠を模したかのようなヘアに。
もうすぐ今年も終わりですね。
仕事もようやく落ち着いてきて、年賀状をポツポツ書き始めています。
といってもまだ何かトラブルが起こるかもしれないので、気はぬけませぬ。
常にトラブルがつきものだと思っているので、最後の最後まで安心はできませぬ。
急な何かに備える体力と気力と瞬発力分のエネルギーを常に予備で蓄える癖がついたのは、
パンクなど聴いていたティーン時代から比べると、
わたすも何やかんや社会人になったのだなあと思います。
もういい年すぎますけども〜。
写真の新聞広告の雑な貼り方を、亥坊から指摘されましたけど、ほんとひどい。
仕事はちゃんとやりますよ。
手を抜くところは抜くのも社会人なのでございます。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。メリーのクリスマスです。
今年の、えと縄の発送もそろそろ終盤。
しめ縄を飾るのは出来たら28日までがおすすめです。
29日は「9(苦)」の数字が、31日は「一夜飾り」なので敬遠されます。
昨日24日は、うぶすなの恒例まかない「クリスマスデナー」でした。
忙しい時期はまかないを出るのですが、毎年この特別メニューが楽しみです。
食べることぐらいしか楽しみがないのですよ、繁忙期は。
デデーン。鳥の足にポテトサラダ、コーンスープになぜかおにぎりです。
おにぎり好きなので構いません。和洋折衷、いいとこどりこそ日本のいいところです。
細かいこと言ってちゃなんねえってものです。
以前は伝説のメニュー、鳥の足に助六寿司もありました。
そして、なだれこむようにすぐさまケーキ。
美味であります。銀の玉は仁丹ではありません。
そして毎度恒例の引きのアングル。
とっ散らかっております。台風シーズンでもないのに荒れております。
写真というのは、見たくない、見せたくないものを切り取ってしまえば素敵イズムを演出できますが、それじゃあやはりジャーナリズムとして反する。
現実をお見せせねばと載せた次第です。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)