| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
うぶすなの作業場では、旧石器時代の電化製品が多く働いています。
過酷な状況下で、ほこりまみれになって、
だけど健気にものすごい長年毎日働いてくれる強い味方。
本当に壊れないのです。
今や見たことのないようなレトロなデザインの電化製品。
やはり電子制御でやたら機能の多いものは便利ですが、
シンプルでアナログなものは強いのです。
そうは言っても別れは来るもの。
一昨年、雨や梅雨時に長年型抜き人形を乾かしてきた布団乾燥機が
荼毘に付されました。
ありがとう、ありがとう、本当によく働いてくれて。
天国で羽をのばしておくれ。もう乾かさなくていいのよ、お疲れ様。
独自のメモリ合わせをすると最長時間をこえて乾かせるという、
そんなところも好きでした。
だけど午夫しかその秘技を繰り出せないのですけども。
うぶすなも、シンプルでアナログで強い商品をこれからも出していきたいものです。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
外出先で見つけた、味わい深い野良猫です。
昼間のシャッターがおりたスナックの前に居ました。
居る場所もいいではありませんか。
鳴き声も「びゃーお」です。
ハスキーな鳴き声、猫生経験がにじみでた顔相。
きゃわいい。
ほら、きゃわいい。
野良ならではのみしっとした毛質。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
本日2回目更新です。
仕事で外に出たついでに、好きな花屋さんで花を買いました。
私のオーダーは「1500円で変わった花束」です。
何かロマンス。
何か優雅。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
先日は成人式でしたね。
自分のことを思い出すと、遥かジュラ紀ぐらい昔です。
ショートカットだったのを無理やりカーラー(なつかしい言葉です)で巻かれ、
サザエでございま〜すヘアになった悲しい思い出があります。
着物に対抗できるぐらい、バランス的に髪の毛も盛らねばならないのでしょうが、
昔から何事もシンプルこそ至高と思っている私には、
ただただサザエさんになったという現実を前に、
死んだ目になるしかありませんでした。
あげく赤い着物で、完全に女漫才師にしか見えず。
さて、何日か前の3時のおやつです。
はんなりさんどす。
五色豆に生八ツ橋。
雅どす。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)