ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | 日常お気楽日記

いい湯だな、はははん

皆さん、こんばんは。
なんだか毎日慌ただしいです。
忙しいのはいいことですが、ゆっくりハンモックに揺られてマンゴーでも遠い目でかじりたい。
木の幹に開いた穴に入って、コタツと漫画とカップラーメンを持ちこみ、春まで冬眠したい。(但し山ねずみサイズにならなければ)
1時間マッサージコースを渋らずに一ヶ月2回ぐらい大名気分で行ってみたい。

どこか遠くへ行きたくなりましたわ。

一昨年ぐらいに京都一人旅で泊まったのが、昔遊郭のあった地域の、かつての置屋だった旅館。
どこもびっくり価格の宿しかなく、ここならば良さそうと泊まったのです。
雰囲気あって良かったですわ。
遊郭というと、昔は娘さんたちの涙もたくさん流れた場所でしょうけども。

夜は近くの銭湯の無料券をくれたので、通いました。
住人気分でとても楽しゅうございました。
みてください、いい感じの電飾。
中は常連の姐さんがたが沢山おられ、一見のトーシロが邪魔しちゃなんねえとなるべく下手下手に移動作戦で過ごしました。
また行きたいものですなあ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

しるこイグレシアス

皆さん、こんばんは。

食べ物の写真ばかりで、あいすみません。
先週金曜日のおやつです。
ほかほかしるこ。
あったまりまする。ズズズズ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

いいおやつ

皆さん、こんにちは。

昨日からちょっとにぎやかな、うぶすなの作業場です。
関東より亥坊がやってきました、お子を連れて。

恐ろしい眼力と、必ず大酒飲みの喫煙者に見られる風貌で、
猫や犬、子どもに恐れられるのですが、
亥坊ジュニアも大いに警戒してきます。
長期戦で手懐けていかねばと思っておる次第です。
餌付けしてはいけない時代だし。

私はすぐに餌付けられるので簡単です。
見てください、このいいおやつ。
いいところのアッポーパイです。
年始の特別おやつでした。

よく何か口寂しい時に「なんかいいもんない?」と聞くことや、
聞かれることがあると思いますが、
「いいもの」というお菓子はどんなものなのでしょうね。
その人の舌が、お腹が欲しがっているモヤ〜っとしたイメージに合うベストマッチなお菓子なのか、
はたまた高級ないいものなのか。
謎です。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

寒いすね

皆さん、こんにちは。

例年にくらべて暖かいとはいえ、寒いですね毎日。
インフルエンザも大大流行中です。
インフルエンザは流行らなくてもいいのに。

うぶすなメンバーは、今のところインフルには罹っていません。
まわりがバタバタ倒れても持ちこたえています。

繁忙期は一人の欠員が命取りになるので絶対に風邪をひきません。
もう何年もひいていません。
私なりの風邪除けの秘訣を書きますと、

1)1に気合、2に気合、3.4がなくて5に気合(振り返るとこれがやはり最重要です)
2)風邪をひかない、ひいてる場合ではない、ひける訳ないと決めつける
3)手で鼻、口元を触らない
4)忙しすぎて人混みに行かないのがいい
5)どれだけ忙しくても睡眠時間を1秒でも確保
6)高校球児のごとくがっつり食べる
7)高らかに笑い&怒る時はできるだけの語彙を総動員して怒りまくる(他者は大迷惑)
8)髪は濡れたまま寝る(これは一般的にオススメしませんが、加湿器がわりだと思っております)
9)インフルエンザ流行シーズンが終わっても気をゆるめない

誰にでもオススメできるものではありませんが、
かなり効果を得られています、個人的に。
とか言って、まんまとひいたりして。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

なじんでる神様

皆さん、こんにちは。

神様というと畏れ多い存在で、
あらたまって、うやうやしくこちらもいなければと思います。
緊張するといいますか、なんというか。
ピシッと心身ともに綺麗じゃないといけないというか。

背筋がのびるような経験も日常ではなかなかないので、
神社にいったり、しめ縄を飾ったりも大事ですが、
セロテープでぺたっとお札を貼った、日常になじんだ神様の風景も好きです。
神様が身近な感じです。

伊勢のしめ縄屋さん、さすがです。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP