| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
連日、お尻から煙が出そうなほど忙しく、
ブログに出没する暇が取れませんでした。
全くといっていいほど寒くならない今年の冬。
こんな暖かい陽気で、正月気分など忘れてしまうのじゃないかと不安になりましたが、
ほんとうに沢山の注文を頂いております。
感謝申し上げます!
ありがとうございます。
そんな訳なので3連休もレジャーなどとは無縁。
勤労の喜びに感謝しながら(嘘ですとも!)働いていました。
今年は紅葉の色づきも、この天候のせいかイマイチのようですね。
せめて気分だけでもと、昔撮った紅葉をのせておきます。
どうぞ秋の紅葉お楽しみ下さいませ〜〜〜〜。
| お知らせ
皆さん、こんにちは。
ごぶさたしています。
毎日おけげさまで大忙しです。
お問い合わせも多かった、えと縄のショッピングサイトがオープンしました。
ぜひご利用ください。
今年は、会津漆の豆皿が人気です。
漆も山で採取し、すべて手作りで行っています。
干支の申が箔押しされて、可愛らしいですよ〜。
さて、これから、注連縄シーズンも本番です。
少数精鋭でやっているので、風邪を引くわけにもいきません。
そうなると、仕事の体力をつけるには食が大事です。
とにかく食べて体力温存せねば。
健全な労働は健全な食からです。
さっそく昨日の夜、酉子とガッツリ餃子定食を食べてきました。
8個、10個と、個数を選べる定食があるのですが、
やはりこの時期は10個で。
もくもくと食べ続け、溢れる丼メシもペロリと平らげ完食しました。
しかしこの店、店内がものすごい光量で、女性陣には美白効果をもたらせるほど明るいのです。
労働で疲れた身には、
ちょ、ちょっと眩しいとも思いますが、スタジオ撮影並みに明るく、手ぶれせずに済んで助かります。
| 日常お気楽日記
皆さん、こんばんは。
ついに11月に入りました。
うぶすなの作業場は完全に完璧に忙しくなり、
巨大な段ボールに埋め尽くされて、皆の声が遮断され、姿形も見えません。
お腹をひっこめて歩かねば通れない有様です。
しかも今日の寒さ。
天気が悪いこともあるのでしょうか。
とにかく冷えるのなんの。
寒さで筋肉がこわばっているところに、老体にむち打って重い荷物を上げ下げしていると故障につながります。
この時期にパフォーマンスを落とすわけにはいかないので気をつけねば。
お風呂につかって筋肉をほぐし、ストレッチが欠かせません。
注連縄作りもアスリートと同じであります(?)
空気が冷えると夕焼けも奇麗で、
最近は犬の散歩時に夕焼けを見ては黄昏れております。
瀬戸内海の夕陽を満喫したいというのが、実は小さな野望であるのですが、
なんのなんの、三河の片田舎の夕陽も案外奇麗なのであります。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
何だか先の事を考えると、アワアワしそうな忙しさを感じております。
なぜならば今年も、うぶすな作業場名物豪華まかないが始まったからであります。
ゴングの鐘が響くのではなく、
チーフキッチンオフィサーことCKOの、お玉がカーンと戦の幕開けを告げました。
記念すべき初日のまかないであります。
見てください!まかないとは呼べぬほどの豪華さ!
スペアリブ煮、いかと大根の煮物、おかかご飯、きゅうりのぬか漬け、
チョレギサラダ風きゃべつ。
栄養バランス、味のバランスも素晴らしい。
このようなご飯を出してもらえるので、仕事も頑張れます。
ちなみに本日はおでん。
酉子不在なのでボッチご飯です。
あー美味しかった。
ではそろそろ仕事に戻ります。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんばんは。
先ほど、午夫が某所より大量の野菜を頂き帰社しました。
段ボール山盛りの「大根」「サラダ菜」「チンゲン菜」。
祭状態であります。
段ボールの中の畑や〜であります。
これが一人分のノルマ。
中華料理屋さんが開けそうです。
ありがたや、ありがたや。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)