ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | うぶすな作業場から

パワーをつけたい

皆さん、こんばんは。
梅雨の低気圧のせいでしょうか、暑さのせいでしょうか。

自業自得の乱れた生活で自律神経狂いっぱなしの身に、
この季節は本当につらく、体が鉛のようでダルくてかないません。
あまりにしんどいので、昨日仕事帰りに「もみほぐし」屋さんに行ってきました。

身体はもちろん、パンパンに張っており、
すごい勢いで「ここはやめて!」という激痛ポイント秘孔を突かれるのですが、
負けず嫌いゆえ絶対に痛いとは言えず、脂汗流しながら「大丈夫っす!」を繰り返し。
少しは見逃してくれよと言いたくなるぐらい、攻め続けられましたわ。
女性の方が細い指でグイッグイくるので、なめてはいけなかった…。

20160622_1

そんな訳で、体力もなくフラフラ。
せめて写真だけでもウナギを見て元気を出そうとのせてみました。
皆様にも届きますか、愛、届きますか。
じゃなくてニホヒ届きますか。
唾液充満してきましたか?

20160622_2
2年前に食べた「ひつまぶし」。
そこからは、もう何切れもあるウナギは食べておりません。
この画像を凝視して食べた気になるように、精神を鍛錬します。

どうにも力が出ない…。
明日の昼はごっついハンバーグでも食べに行こうと思います。ハア。

SHARE

Facebook

Twitter

 | 暦日記

今日は夏至

皆さん、こんばんは。
今日は「夏至」。
一年の間で一番昼の時間が長い時。
という事は電気代がかからずに、たくさん働けますね。おほほほほほ。

 

20160621

 

愛知県では私が知っているかぎり、夏至に何かを食べる風習はないと思うのですが、
関西では「タコ」を食べるそうですね。
体がまだ暑さに慣れていない、この時季の蒸し暑さにタコのタウリンが効くのでしょう。
先人の知恵でございます。

私も疲れると体がタコを欲します。タコが食べたくなったら疲れがたまっている証拠です。
なんと分かりやすい、私という名の戦うバディでしょうか。
今日さっそく、タコときゅうりの酢の物を平らげました。
タコの疲労回復効果、きゅうりはムクミ防止と熱を下げる、酢は血液サラサラに疲労回復、食欲増進と、
旬の食材と、その料理法はよく考えられたものです。
誰かノーベル賞を!と言いたくなるぐらい。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

暑いです。水が、水が浴びたい。

皆さん、こんばんは。
蒸し蒸しエブリデイな今日このごろ、いかがお過ごしですか。
沖縄は梅雨明けしたようですね。

しかし今日は暑いです。
梅雨と言いながら、雨もさほど降らないし、どうなっているのでしょう。
また真夏にゲリラ豪雨にならなければいいのですが。

20160620

こう暑いと、川や海、水辺で漂っていたいものです。
ああ、暑い。

SHARE

Facebook

Twitter

 | 日常お気楽日記

柴専用勝手口

皆さん、こんばんは。
この間、紅葉で有名な「香嵐渓」のある足助町に行ってきました。
たまにテレビでも特集される紅葉スポットなので、
東海地方の方のみならず、「香嵐渓」の名を御存知の方もいるかもしれません。

 

shiba

飼い犬の柴を連れて、足助の町並みをフラフラ歩いていると、のどかな柴が。
よく見ると、柴ドギー用の勝手口がお家に作られているではありませんか。
ちゃんと柴犬をかたどった目印まで。
猫用の出口はよく見ますが、犬の場合は破壊した網戸から脱出ぐらいしか知りませんでした。

何と愛されておる柴でしょう。
顔も仏のようにおだやかではありませんか。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

ベトナムなのか三河なのか

皆さん、こんばんは。
じとっとした一日です。
しかし、こんな季節だからこそ楽しめるのが蓮の花。
今がちょうど見頃です。

20160616_2
毎年、近くの蓮畑で写真を撮りまくるのが趣味です。
よく、ベトナムやタイの子達が、故郷を思い出すのか遊びに来ており、
ここは三河なのか!?と思う光景が広がっています。

20160616
今年はザリガニ釣りブームが到来していました。
エサは皮を剥いだカエルの肉。面白いように大漁の様子でした。
落ちていた梅の実、びわの実と共に、大量のザリガニを自転車のカゴにのせ、
みんな仲良く家路に帰っていったyou達。

きっと晩ご飯のおかずになるのでしょう、ザリピー。
ずえったいに美味しいに違いないでしょうけど、私にはまだ食べる勇気がない…。
母に言わせれば「昔は茹でて食べてたけどね!」だそうです。
子どもの頃、田んぼでタニシをとって、それは茹でて食べた覚えあるんですけどね。

ベトナム行かずとも、ベトナム・プチ旅行気分が味わえた一日でしたわ。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP