ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | 日常お気楽日記

麗しのライブ

皆さん、こんにちは。

ゲホゲホ風邪が流行っている、うぶすなです。
ゴールデンウイーク疲れが出ましたかしら。
遊んでばかりじゃなく、ちゃんと働いてもおりましたよ。

今年は、酉子と伊勢の某所まで遊びに行って来ました。
個人的に大好きな場所でのライブがあるという情報を聞きつけ、
「私も行くー!」と前のめりで挙手した次第です。

しかし折しも開催日はゴールデンウイーク真っ盛り。
ただでさえ混む、魔の伊勢湾岸、東名阪、伊勢自動車道を通らねばなりません。
ですが、すでに朝の時点で事故渋滞の情報が。

どうやら下道は動いているようなので、ここは下で行くべし!と、
えんやこらと、ほぼ下道を使って行きました。
途中王将でガッツリとエネルギーチャージしながら。

ライブはシャンデリアの光輝く畳の大広間でほんわかと始まり、とても楽しめました。
夫婦岩も拝み、おみくじも引き、またもやガッツリサービスエリアで栄養補給し、
真っ暗闇の高速を、酉子が必死に恐怖の中走り抜け、いい一日が過ごせました。

伊勢はほんと、いいところでございます。大好きですわ。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

注連縄作れば、棚も作らあ

皆さん、こんばんは。

今日はノコギリや電動ドリルの音が鳴り響いていた、うぶすなの作業場でした。
わたくしこと子美(ねずみ)の使っているパソコンが古すぎ、
色んなソフトに対応出来なくなってきたので、新しいパソコンを設置するのです。

しばらくは古いものと2台体制です。
2台使いこなすなんて、仕事出来そうじゃないですか。
その為に今迄デスクの上を占めていた、大量の書類(今日見たらほぼ要らないものでありんした)、
本、ガラクタなどを頭上に収納出来る棚を設置してたのです。

午夫の書いた裏紙の設計図をにぎりしめホームセンターに走り、
材木コーナーのおじさんに「これを作りたいだけど、材木を見繕っておくれませんか」と。
散々大騒ぎして、どうもピントのずれた金具を購入し、そして今日。

長さ不足のネジとボード用のネジ、そして材木の長さをあと5センチカットして来いと言われ。
「サー、イエッサー!」と飛び出すも、買って来たネジの太さも違うわ、5センチを10センチ切るわで、
完全に仕事が出来ない人に!
大は小を兼ねるけど、小は大を兼ねぬというのに!でもミニマムな暮らしブームだから。
連日訪れた私に材木コーナーのおやっさんから「大変だねえ」と言われる始末。

結局、コマンダー午夫が再度買いに行って無事完成しました。
それが早いのじゃ。
最初から適材適所ってやつがあるのじゃと思った次第です。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

皆様、大事ありませぬか

皆さん、こんばんは。
大河「平清盛」をレンタルで借りて一気見し、昨日完走致しました。
おかげで頭の中が武士言葉、時に公家言葉でグルグルしておじゃります。

しかし土日は暑かったですね。
愛知は30度。
まだ暑さに身体が慣れぬゆえ、少々こたえるものがござりました。
皆様は、大事ありませぬか。

といって、もう夏だわと毛布などを全部しまうのは禁物。
絶対寒くなる日が来る。そう私は信じておりまする。
その時笑うのは誰か。
片付けるのが億劫というのも、身を助けるものでござりまする。

SHARE

Facebook

Twitter

 | うぶすな作業場から

伊勢まで

皆さん、こんばんは。

今日は仕事で伊勢の農家さんの所まで行ってきました。
毎年恒例の行事です。
皆健康で毎年顔をあわせることが出来るのは、何よりの平安でございます。
そういうのが分かる年頃でござんす。

毎年見事な注連縄。三重県特有の形です。かっこいいですなあ。

ツバメがブンブン家の中まで入ってきます。
玄関にはツバメのフン除けで傘がぶらさがっており、その上にはツバメの巣。
ツバメも家族なんだそうです。
しかし地声がただでさえ大きい私が、興奮してさらに大声で話した瞬間、
ツバメが突如暴れ出し怒ってビービー鳴き始めました。
ゴメンよツバメ。驚かせたね。

毎年楽しみの昼ご飯。
母ちゃんテイストで美味なのです。
打ち合せ前だってニンニク入り食べますで。

今年のえと縄も何とかなりそうです。
ありがたや、ありがたや。

SHARE

Facebook

Twitter

 | お知らせ

月がとてもきれいですね

皆さん、こんばんは。

昨日仕事場から駐車場に歩く道すがら、見上げると月がきれいだったので写真を撮りました。
月の横には、光り輝く宵の明星。

実は一昨日、名古屋市科学館でプラネタリウムを見てきたので、
まさにこの月と宵の明星の知識を蓄えてきたところなのです。
知識を入れるとすぐに使いたくなる癖があるので、さっそく鼻息荒く使ってみました。

後は、繁忙期の疲れきった身体にしみる深夜の北斗七星。
やはりあれは北の方角に見えるのだなと。
有事の際に方角が分からなくなった時は、
古代の人や渡り鳥のように、星を見て方角が分かるようにせねばと、
「ステキ〜」というロマンもなく、サバイブの為の知識としてプラネタリウムを真剣に見ました。

しかし最後にロマンを。
夏目漱石は英語の「I love you」を「月がとてもきれいですね」と翻訳したそうです。
これはドラマの「デート」で覚えました。
せっかく覚えたので披露いたしまする。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP