| 暦日記
皆さん、こんばんは。
今日4月5日は「清明」。
「清明」とは二十四節気の「清浄明潔」の言葉を略したもので、
澄んだ空気に晴れ渡る空、芽吹く緑、この季節は全てが清らかな気で満ち溢れます。
春は新しい事にチャレンジしたくなるものですが、
特にこの「清明」は清らかな力が高まる頃なので、
身の回り整理.整頓に向いているそうです。
窓をあけて風を通し、新しい春の気で部屋を満たし、
気力備えて日々生きたいものです。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
今日は、料理上手婦人様が「たけのこご飯」の差し入れをしてくれました。
ありがたや〜ありがたや。
木の芽まで香りが飛ばないように、別の袋に入れての心遣い。
食べるのが楽しみでごわす。シシシシ。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
すっかり桜は満開。
もう葉桜になってきました。
今年は桜の開花中に雨も降らず、花びらが散ることもなくて桜を満喫しまくりました。
いや〜本当に桜を良く見ました。
桜といえばお花見弁当ですが、個人的に弁当の完成形だと思っているのが「シウマイ弁当」です。
お値段、おかずの布陣の素晴らしさ、味のバランス、色合い、完璧です。
竹のお弁当箱に貼り付いたお米をこそげとるのも、またいいんですよね〜。
お米の上の司令塔、青梅も。
タケノコ煮の味わいと歯ごたえ、デザート兼任のアンズの甘酸っぱいいじらしさもいいんですよね〜。
つまり全員主役なんですわね。
ネットで某美味なる豚まんの電車持ち込みは、かほり的にどうかと議論されてましたが、
(たこ焼きは持ち込み不可らしいですね)
シウマイ弁当好きにとっても、これは難しい問題で。
シウマイ、豚まん車両があればよいのにと思ったりして。
色々な体調の人や、嗅覚の人がいるから難しいですね。
| うぶすな作業場から
皆さん、こんにちは。
うぶすなの受付嬢です。
私は猫に嫌われる性質なので、たいそう嫌われています。
理由はグイグイいく、ガンをとばす、からかって笑う、声が大きい、動きが急など、思い当たる節が多すぎて。
とにかく「逃げたい」そうです。
目もあわせてもらえません。
どんだけ。
| 日常お気楽日記
皆さん、こんにちは。
春です。
スプリングハズカムです。
またこの季節がやってきました、「ふきのとう」の季節です。
寝てもさめても、ふきのとう。
天ぷら、ふきみそ、余った天ぷらがさらに味噌汁に。
常にふきのとうと暮らしております。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)