| お知らせ
皆さん、こんばんは。
昨日仕事場から駐車場に歩く道すがら、見上げると月がきれいだったので写真を撮りました。
月の横には、光り輝く宵の明星。
実は一昨日、名古屋市科学館でプラネタリウムを見てきたので、
まさにこの月と宵の明星の知識を蓄えてきたところなのです。
知識を入れるとすぐに使いたくなる癖があるので、さっそく鼻息荒く使ってみました。
後は、繁忙期の疲れきった身体にしみる深夜の北斗七星。
やはりあれは北の方角に見えるのだなと。
有事の際に方角が分からなくなった時は、
古代の人や渡り鳥のように、星を見て方角が分かるようにせねばと、
「ステキ〜」というロマンもなく、サバイブの為の知識としてプラネタリウムを真剣に見ました。
しかし最後にロマンを。
夏目漱石は英語の「I love you」を「月がとてもきれいですね」と翻訳したそうです。
これはドラマの「デート」で覚えました。
せっかく覚えたので披露いたしまする。
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
すっかりあたたかくなりました。
日によっては夏服でもいいかなと思うぐらいです。
月日の流るるのは何と早いことか。
一度仕事の撮影の待ち合わせに遅れそうになった時に「遅れます」じゃ何だなあと(そんな余裕ないんですけど)、
「時の経つのは何と早いことでしょう」とメールをビシーッと送って難を逃れたことがあります。
いや、その後散々嫌味を言われたのですけども。
一度しか使えぬ手なので、また何ぞ案を考えねば。
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
今年は寒かったせいか、河津桜の開花が遅いと聞きました。
愛知県は今がちょうど見頃なようです。
見に行きたいものの、タイミングが合わず昔撮ったものですみません。
ソメイヨシノの開花も、あとちょっとな雰囲気ですね。
花見団子食べたい…
| お知らせ
皆さん、こんばんは。
今日は春の嵐の一日です。
昔昼ドラで「春の嵐」というドラマがあった気がします、そういえば。
風はびゅーびゅー、雨はザーザー、えらいことです。
春らしくなってきたということで、
地元の梅の名所「岩津天満宮」に梅見学と、
境内の喫茶店「なおらい」で開催中の「河合幸子さんの吊るし雛展」を見に行ってきました。
まあ〜〜〜可愛らしく見事でした。
そして大盛況。奥樣方で大賑わいです。
吊るし雛は、鳥やお花、柿、こいのぼり、郷土玩具、唐辛子、色んなモチーフごとに丁寧に作られて、
まさに百花繚乱、春がぽこぽこ咲き乱れているようでした。
色合いもシックなものあり、カラフルなものあり、見ていて飽きるどころか、口あんぐりで凝視してしまいます。
主婦の河合さんがひとつひとつ作っていったもので、完成までに3ケ月かかる作品もあるようです。
丸い小さな、色とりどりの玉がぶら下がってる光景は、
何だか幸せな気分になりますね。
たわわに実った稲穂を連想させるのでしょうか。
農耕民族のDNAですね。
愛知にお住まいの方は11日まで開催中ですので、ぜひお出かけしてみてください。
おすすめです。
| お知らせ
皆さん、こんにちは。
先日は休みをとり、奈良に行くはずでした。ちょっと登山に。
しかし雷雨の予報でとりやめ。
一瞬仕事行こうか、イヤ待てよ、まあせっかくだからどこかへ行くかと(瞬時に消える仕事案)、
地元愛知の常滑焼きでおなじみの常滑市に行ってきました。
車で1時間半ほどで到着です。
女性ウケよさそうな古民家キャフェでカリーうどん。
客は私一人だけだったので空間ひとりじめ。富豪にでもなった気分です。
うどん片手にのんびりアカデミー受賞式の速報を眺めながら、
サム・ロックウェルの受賞に母心を抱かせておりました。
スリー・ビルボードめちゃくちゃ良かったです。お芝居。
最近あちこちで美味しそうなかき氷の写真を目にするので、青梅かき氷もオーダー。
大変な贅沢でございます。こんな贅沢を!と鼓動が早くなりました。
三河人は激熱(三河弁でチンチコチン)も激冷たいも大好きなのです。
とにかく振り切って頂かないと。
上着を車に置いてきてしまったので早足で散歩。
かき氷でお腹がタプタプで思う様に動けません。
雨にけぶる常滑、いいではないですか。
空港好きなので、近くの中部国際空港までちゃっかり無料シャトルバスで行き、
雨で何も見えん空港を満喫してきました。
満足満足。
2024年 (2)
2023年 (2)
2022年 (58)
2021年 (183)
2020年 (401)
2019年 (70)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)