2018.09.20 |
皆さん、こんにちは。
今日は彼岸の入り。
今年も形状記憶彼岸花がバッチリお彼岸シーズンにあわせて咲いてます。
何で覚えてられるんでしょう。
今年すごく暑かったのに、開花がズレないのでしょう。
私が彼岸花だったら絶対寝てて忘れています。
「え!?今日お彼岸?待って待って!ちょっと、ま、眉毛だけ描くから待って!」
と言いながら咲き遅れると思います。
2018.08.07 |
皆さん、こんにちは。
毎日暑くて暑くて暑いですね。
もう「暑い」という言葉を使わない日はありません。
言わせて暑いと。だって暑いんだもの。みつお。
というものの暦の上では「立秋」。
秋です。
秋に近づいているのです。
確かに日中はいまだに、38度近くの日が続いていますが、
夜お風呂あがりに感じる風が、すこーーーしだけ、
数ミクロンだけ、秋のにおいがするような。
それが確かに立秋から感じた気がするのです。
気のせいで終わらないで、秋よ来て、という気分です。
2018.06.29 |
皆さん、こんばんは。
この間の土曜日に「夏越しの祓え」に参加してきました。
神社の境内に作られた大きな茅の輪を8の字のくぐり、
これからの半年間の無病息災を祈ります。
私は交通安全の札のついた、茅の葉を頂きました。
そのあとは、やはり食。
和菓子の「水無月」とお抹茶で、これからの夏を乗り切る準備が出来ました。
洋菓子も大好きですが、この季節感を現したら右に出るものがいない和菓子の素晴らしさ。
何とも涼しげな佇まいで、夏にぴったりでございませんか。
小豆は邪気よけ、三角形は氷を模しています。
昔は貴族しか口にすることの出来なかった氷を、
形で模して高貴な気分を味わっていたのでしょうか。
ちょっと調べてないので何とも言えませんが、
水や氷を表現するお菓子は和菓子ぐらいかなと思うと、へへん!という気分になりますわん。
2018.04.05 |
皆さん、こんばんは。
今日4月5日は「清明」。
「清明」とは二十四節気の「清浄明潔」の言葉を略したもので、
澄んだ空気に晴れ渡る空、芽吹く緑、この季節は全てが清らかな気で満ち溢れます。
春は新しい事にチャレンジしたくなるものですが、
特にこの「清明」は清らかな力が高まる頃なので、
身の回り整理.整頓に向いているそうです。
窓をあけて風を通し、新しい春の気で部屋を満たし、
気力備えて日々生きたいものです。
2019年 (67)
2018年 (69)
2017年 (133)
2016年 (109)
2015年 (86)
2014年 (8)