ubusuna

オンラインショップ

オンライン
ショップ

うぶすな日誌

うぶすな日誌

 | 日常お気楽日記

水無月の夏越の祓いする人は千歳の命のぶというなり

皆さん、こんにちは。
今日、6月30日は「夏越しの祓え(なごしのはらえ)」。

6月と12月の末日には罪や穢れを落とす祓えの行事があり、
12月に行われるのが大晦日の年越しの祓え、夏に行われるのが夏越しの祓えです。
夏越しの祓えは、茅草で作った茅の輪(ちのわ)を八の字を描きながら3回くぐり、
夏を健康に乗り切るための無事を祈る祭事です。
茅の葉を用いるのは、茅の輪を身につけて厄難から逃れた蘇民将来伝説からの由来だとか。

夏越しの祓えは余り知られていないかもしれませんが、
6月の終わり頃、各地の神社で祭事が行われますので、
これからやってくる猛暑に打ち勝つためにも、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
参加してみると、こう言っては何ですが新鮮で結構面白いものなんですよ。

20150629_1

この輪を八の字を描きながら左から3回くぐります。
その際「水無月の夏越の祓いする人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。

私は先週の休みに夏越しの祓えに参加してきました。
我ながらちょっとシュールな光景にニヤニヤして回ってしまいましたが、それではいけません。
ちゃんとこれから半年の無事を祈りましょう。

20150629_2

茅の葉のお守りを頂きました。これで猛暑もバッチこいです。

20150629_5

そして、珍しい「氷柱茶会」でお茶を頂く経験もしました。
蓮の葉の上で、ぽちょんぽちょんと溶けた氷で冷たい抹茶を点てるというもの。
香炉ではお香が焚かれ、城下町を描いた屏風絵を愛でながらの、なんとまあ、夏らしい風情のあるお茶会です。

20150629_4

神社の境内の素晴らしい和室と、青々とした一面の緑に囲まれ、ロケーションも最高です。

20150619_3

問題はお作法が全くもって分からないという事でしょうか。
以前お茶に詳しい友人のお父上に、茶の作法、茶の心を教わり、
その時は「茶の心というのは常にまわりに気を配る、ズバリ真心ですな!」などと分かったつもりでいたものの、
た、確か茶碗の絵柄を皆さんの方に見せるようにまわして、お茶はズッと飲み干して、
えーっとお菓子は先に全部食べるんだったか?懐紙は確か〜、え〜とこっち向き?と、
すっからかんに忘れてしまってました。見事に。無惨に。

お茶で覚えている事と言えば、昭和の超有名少女マンガ「有閑倶楽部」です。
成金大金持ちの剣菱悠里の父、万作が、
お茶の家元の野梨子の母に向かって「わしは茶の心が分かる」と、
大量の抹茶を大茶碗に手づかみで投げ込み、
「これだけじゃ塩味が足りねえ!」とツバをペッと吐いて隠し味にして、
内角をえぐるように茶を点てるという話しに腹を抱えて笑った覚えが。
あれが私の茶の師匠なものですから、まっとうな作法が分かるはずもなく。

なので、万作のように心で頂きました。
茶は心。茶は愛。
冷たい抹茶というのは実に清々しく、大変おいしゅうございました。
美味しかったというのはちゃんと飲めているのだと、一期一会を体感したと、そういう事にしておきます。

SHARE

Facebook

Twitter

CATEGORY

ARCHIVE

PAGE TOP